会社沿革
昭和14年、当時時代の要請でもあった木工機械・製材機械の製造メーカーとして、浜松市相生町に(株)平安鉄工所が設立されました。
昭和39年、団地工場を浜松市三島町に新設した際は、未来の工業団地として画期的な構想を実現しました。
木工機械を主体に、木工機械刃物、さらには新産業機械の開発製造に大きな実績を残してきた当社は、平成2年には社名を「平安鉄工所」から現在の「平安コーポレーション」に改名するなど、常に新しい時代を意識し、新技術の開発に取り組んでいます。
昭和14年02月 | 浜松市相生町に(株)平安鉄工所を創業。(資本金5万円) |
---|---|
昭和20年08月 | 木工・製材機械の製造・販売を開始。戦後の産業開発に着手。 |
昭和36年01月 | 中小企業庁より合理化モデル工場の指定をうける。 |
昭和39年04月 | 浜松市三島町に団地工場を新設。 |
昭和40年11月 | 中小企業庁より優良合理化モデル工場の表彰をうける。 |
昭和44年04月 | 円弧切削対応の家具用 NCルータを開発。 |
昭和44年10月 | 3次元制御 NCルータを開発。 |
昭和55年01月 | 団地工場を改めて本社工場とする。 |
昭和60年06月 | 科学万博一つくば’85に同時5軸制御CNCルータを日本政府歴史館にて能面加工実演出展。 |
昭和61年02月 | 第11回発明大賞にて、波のりCNCルータとGPOシステムが「発明大賞福田特別賞」を受賞。 |
昭和63年04月 | 科学技術庁より、マイコンマシンの開発功労で、「科学技術庁長官賞」を受賞。 |
平成02年07月 | 株式会社平安コーポレーションに名称を改める。 |
平成06年09月 | 浜松テクノポリス内に都田システム研究所を新設操業。 |
平成14年11月 | 中国上海に上海都田機械有限公司を新設操業。 |
平成16年09月 | 都田システム研究所管理棟を増築。 |
平成18年07月 | 都田システム研究所へ工場棟を増築。 |
平成25年07月 | 浜松市北区新都田(旧 都田システム研究所)へ本社を移転。 本社へ資材管理棟を増築。 |
平成31年02月 | 創立80周年を迎える。 |